お知らせ

日本野鳥の会広島県支部からのお知らせを掲載しています。
※過去の広島県支部からの知らせはこちら→ http://enagainfo.seesaa.net/

2025/10/22

図書館だより2025年10月21日

【購入本】

「Strix 野外鳥類学論文集41号2025年」

日本野鳥の会編集・発行 B5判 167頁 2025年

   日本野鳥の会編集・発行 B5判 167頁 2025年
   短報9編 ◎島根県内におけるチゴモズLanius tigrinusの繁殖初記録 ◎長崎県長崎市におけるカワリシロハラミズナギドリPterodroma neglectaの九州及び日本海側地域初記録とその解剖学的所見の集約 ◎北海道初山別村における漁港の消波ブロックを利用したアオサギの営巣記録(2021-2024年)◎セグロシロハラミズナギドリPseudobulweria rostrataの日本2例目、3例目の観察記録 ◎大阪府箕面市におけるリュウキュウサンショウクイの繁殖確認 ◎県北西部の島嶼におけるウチヤマセンニュウの山口県初記録となる新規繁殖地確認 ◎高山帯におけるカワラヒワの繁殖期の観察記録 ◎コムクドリAgropsar philippensisが異なるルースコロニーに複縄ばりを形成して社会的一夫二妻を成立させた可能性 ◎夏季の北海道南部海域における繁殖羽を有するエトピリカの観察記録


【寄贈本】

「2023年秋季から2024年秋季に広島湾において観察されたカンムリウミスズメの群れの出現」

広島大学総合博物館研究報告第16号 上野吉雄・大塚攻・近藤裕介・西田雄介・井上珠紀・斉藤裕子・佐藤亜紗・西本悟郎・石井秀雄・原竜也・藤井格・藤井香織・畑瀬淳・谷口伸広・佐藤周平・清水小波・橘高みづき・堂面志帆・中口和光・加藤幹雄・岩崎貞治著 広島大学総合博物館発行 A4判 6頁 2024年

   上野吉雄氏寄贈。
   カンムリウミスズメは国の天然記念物に指定され、環境省により絶滅危惧種Ⅱ類に選定されている希少な海鳥です。広島市のレッドデータブックである「広島市の生物」の改訂のために実施された調査の結果を資料データとしてまとめてあります。広島県支部の会員が多数参加されています。
   
   



「松川浦の野鳥」創立30周年記念誌

日本野鳥の会福島県相双支部編集・発行 A4判 67頁 2024年

   同支部寄贈。
   松川浦は鳥類の重要な中継地、越冬地、繁殖地で多種多様な鳥類が訪れますが、それらの種類や生息状況などに関する知見は多くありませんでした。野鳥を通じて松川浦の生態系への知見が深まり、ひいては自然環境の保全と人間の経済活動との持続可能な共存関係の構築に寄与したいという思いで設立されたのが日本野鳥の会福島県相双支部です。
   会の設立30周年を記念してこれまでの調査研究の集大成として本書が刊行されました。
   



2025年11月~12月の探鳥会開催について-

↓ 2025年11月~12月の探鳥会の詳細はこちらから